特集奈良の鹿ニュース

歴史文化

大和古寺お参り日記【44】 - 白毫寺(下)

関連ワード:

強い眼力で参拝者を圧倒する閻魔王坐像

 白毫寺には珍しい閻魔(えんま)王の像が伝わっている。閻魔王は「十王経」に登場する5番目の裁判官。十王経によると、10人の王によって生前の罪が裁かれるという。恐ろしい地獄の裁判所の話だ。

 

 かつては庫裏(くり)の場所に閻魔堂があったというが、現在は1983(昭和58)年に建てられた宝蔵に閻魔王坐像(国重要文化財)が安置されている。鎌倉時代の作で、高さは118センチもある。

 

 初めて目にした閻魔さまは想像していたよりはるかに大きく大迫力。強い眼力でにらまれると、全てを見透かされているようで心底恐怖を感じた。前には小豆を入れたお米など特別な供物がささげられている。うそをついたら舌を抜かれるかも、と考えながら手を合わせた。

 

 脇侍の司録(しろく)・司命(しみょう)も左右に控えていて、情けないことに、後ろめたいことがなくても長時間対峙(たいじ)するのは難しかった。「怒りの顔は悪いことをするな、地獄に行くなというメッセージ。自分を戒めてくれる存在です」と宮崎芳泰住職。

 

 脇侍の司録。厳しい顔で控える
長時間対峙していられないほど迫力がある

この記事の残り文字数:506文字
(写真枚数:1枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド