特集奈良ラーメン探検隊活動中!

歴史文化

大和古寺お参り日記【36】 - 般若寺(下)

関連ワード:

聖武天皇によって創建されたと伝わる十三重石宝塔

 境内にそびえ立つ十三重石宝塔(国重要文化財)は、宗から日本に渡った鎌倉時代の石工、伊行末(いぎょうまつ)と息子の伊行吉(いぎょうきち)らによって建てられた。元は聖武天皇の創建と伝わる。

 

 高さ14・2メートルもある石塔は珍しく、大きな基壇の上に立つためより大きく見える。東西南北に薬師、釈迦、阿弥陀、弥勒の四仏が彫刻され、ぐるりと回って四方から手を合わせた。

 

 昭和39年の解体修理で聖武天皇が奉納したとされる「白鳳阿弥陀如来立像」をはじめ、多数の納入品が見つかり、29日まで特別公開されている。

 

伊行吉が伊行末の一周忌に建立した笠塔婆

この記事の残り文字数:673文字
(写真枚数:4枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド