特集奈良ラーメン探検隊活動中!

歴史文化

東大寺聖武天皇祭で「慶讃能」 幽玄の美、観客魅了

関連ワード:

大仏殿前の鏡池に設けられた舞台で演じられた能「項羽」=2日、奈良市雑司町の東大寺

別の写真を見る

 東大寺の盧舎那仏(るしゃなぶつ=大仏)を発願した聖武天皇(701~756年)の命日の2日、遺徳をしのぶ「聖武天皇祭」が奈良市雑司町の同寺で営まれた。午前中に聖武天皇を祭る天皇殿で法要があり、午後は大仏殿での慶讃(けいさん)法要が営まれた。午後1時ごろ、天皇殿から大仏殿まで僧侶や稚児らによる華やかな練り行列があり、多くの参拝者が見守った。

 

 法要後には、境内の鏡池特設舞台で、大仏に日本の伝統芸能・能楽を奉納する「東大寺慶讃能」(同実行委員会主催、奈良新聞社主管、柿の葉すし本舗たなか・尾田組・三輪山本協賛、山中雅志・ひかり装飾協力)が行われた。

 

 この日は仕舞「杜若」「鵜之段」に続き、山中雅志さんのシテ(主役)で能「項羽」を奉納。

 

 「項羽」は中国の武将項羽とその妃である虞美人を描いた曲で、項羽と虞美人の霊が虞美人の投身と項羽の奮戦を語る物語。項羽が夢幻の中で追憶する舞で多くの観客を魅了した。

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド