特集奈良の鹿ニュース

歴史文化

新・大和の神々/12 諸鍬神社のおんだ祭(葛城市弁之庄) - ウシ役が田植え所作

関連ワード:

ウシ役が農耕の所作を演じるおんだ祭=9日、葛城市市弁之庄町の諸鍬神社

 葛城市弁之庄にある諸鍬(もろくわ)神社の「おんだ祭」は毎年1月9日に執り行われる。県内のお田植え神事の中でも最も早い時期にある行事の一つだ。

 

 諸鍬神社は新庄藩桑山氏の氏神だった神社。1601(慶長6)年、同藩に入部した初代藩主桑山一晴が、陣屋(屋敷山古墳)の鬼門の方角、弁之庄に同神社を勧請、遷座した。その後、同市北花内の北花内大塚古墳(飯豊天皇埴口丘陵=はにくちのおかのみささぎ)に移設されたが、明治初めごろに現在地に戻った。

 

 「おんだ祭は以前は寒い盛りで、横殴りの雪が降る年も多かった」と話すのは福井良祝宮司(72)。2024年は境内の木々の間から日が差し込み、「何につけても暖かい」としみじみ。「祭りをするには良いが、ただそれが本当に良いのかどうか」と暦と季節のずれが生じている気候変動にやや困惑気味の表情で話した。

この記事の残り文字数:734文字
(写真枚数:2枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド