特集2024年春の高校野球奈良大会速報

歴史文化

大和路の弘法大師【1】 空海寺(奈良市雑司町) - 一刀三礼で彫った地蔵菩薩像

関連ワード:

弘法大師空海が草庵を結んだのが寺の始まりとされる空海寺=奈良市雑司町

 東大寺の末寺。弘法大師空海が810(弘仁元)年に東大寺別当に就任したころ、草庵を結んだのが寺の始まりとされる。

 

 本尊の地蔵菩薩石像は弘法大師が一彫りごとに三回礼拝する「一刀三礼」で造立したと伝わり、古くから「阿那(あな)地蔵」の名で信仰を集めてきた。名称は弘法大師が「穴ぐら」のような石窟に石像を安置したことに由来するという。

 

 一方「仮名地蔵」とも呼ばれ、弘法大師がこの地で「いろは歌」を作ったという伝説にちなむとされる。

 

 石窟は江戸時代に解体され、地蔵菩薩像は現在、本堂内陣に秘仏として安置されている。庫裏の玄関前にある井戸も弘法大師が掘ったものとされ、境内は「空海」にまつわる伝承に彩られている。(竹内稔人)

 

 ◇弘法大師生誕1250年を迎え、奈良県内の弘法大師ゆかりの地や伝承地を訪ね歩きます。

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド