特集奈良の鹿ニュース

歴史文化

大和古寺お参り日記【28】 - 円成寺(下)

関連ワード:

本尊の阿弥陀如来坐像が安置された本堂。内陣の柱には来迎図が鮮やかな色彩で描かれている

 現在の本堂(国重要文化財)は焼けてしまった平安時代の阿弥陀堂を再現し、室町時代に再建された。正面の階段を挟んで両側に舞台を設けた全国でも珍しい構造の寝殿造り建物だ。

 

 本堂が再建当時の姿で今も残る背景には、歴代住職や地域の人々の並々ならぬ尽力があったという。

 

 田畑祐弘住職によると、明治時代以降は雨漏りがひどく、現状維持さえ難しい状態だった。父で先代住職の田畑賢住さん(故人)は「歴史的に価値のある大切なお堂」と訴え続け、賛同者や支援者も現れ、1952(昭和27)年、国の重要文化財に指定された。その結果、昭和30年代に解体修理が実現したという。

 

 中に入ると、天井まで非常に重厚で凝った造りであることが分かる。暗い堂内から歴史の足音が聴こえてくるようだった。

 

両側に舞台を設けた全国でも珍しい構造の寝殿造り本堂

この記事の残り文字数:579文字
(写真枚数:2枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド