募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

歴史文化

大和古寺お参り日記【27】  - 円成寺(上)

関連ワード:

20代の運慶が彫ったとされる国宝の「大日如来坐像」

 梅雨空の中、山門を抜けると、新緑のモミジと大きな池が広がる。浄土世界を表現した名勝庭園の聖域。水面に落ちる雨の波紋さえ美しく、見入ってしまう。

 

 寺に伝わる縁起には、756(天平勝宝8)年に聖武上皇と娘である孝謙天皇の願いで開山とあるが、1026(万寿3)年、命禅(みょうぜん)上人が十一面観音を祭ったのが寺としての始まりという。

 

 田畑祐弘住職によると、奈良に平城京が定まり、東に春日の社殿が整備されたことで東の山一帯が春日の神領とされた。そこで、春日神の化身(本地仏)とされる十一面観音が各地に祭られたのだそう。

 

 山号の忍辱山(にんにくせん)は仏教の教え「忍辱波羅蜜」に由来し、「とにかく耐えなさい」という意味だと教えていただいた。

 

山門の向こうには名勝庭園が広がる
雨音しか聞こえない静かな境内。雨の日も趣がある。

この記事の残り文字数:452文字
(写真枚数:1枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド