募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

特集記事

<PR>助け合いの精神 大切に 第9回CO・OP共済 感謝のつどい

関連ワード:

第9回CO・OP共済 感謝のつどいでの講演

 

 第9回CO・OP共済 感謝のつどい(市民生活協同組合ならコープ主催)が昨年11月7日に奈良市のホテル日航奈良、14日に下市町の下市温泉秋津壮、30日に橿原市のTHE KASHIHARAで開催され、3会場で合計180人の組合員が参加した。CO・OP共済は「困ったときはお互いさま」の気持ちが形になった生協組合員同士の助け合い制度で、組合員の掛金が困っている組合員を助けている。長期にわたりCO・OP共済にご加入いただいている組合員を感謝の意を込めて、CO・OP共済 感謝のつどいに招待した。THE KASHIHARAでは、開催冒頭で市民生活協同組合ならコープの宮髙達也常務理事があいさつした。3会場の組合員らは更谷慈禧前十津川村長による講演と会食を楽しんだ。

 

会食を楽しむ組合員ら=ホテル日航奈良

 

クイズ大会を楽しむ組合員ら=THE KASHIHARA

 

 

紀伊半島大水害の対応と復旧・復興について

助け合い、備えの大切さ説く

 第9回CO・OP共済 感謝のつどいは3会場で更谷慈禧さんによる、「紀伊半島大水害の対応と復旧・復興について」と題した講演が行われた。

 

 2011年に起きた紀伊半島大水害の被災状況をスライドで詳しく説明。大雨による土砂崩れや河川の氾濫により、ライフラインの途絶や集落の孤立が起きたことを話し、当時の壮絶な状況を話しながら、いつ起こるか分からない災害への供えの大切さを訴えた。

 

 更谷さんは国土交通省、自衛隊、奈良県の警察や消防、そして全国から支援があったことに感謝しつくせないと話した。

 

 災害後の混迷極まる状況の中でも「村民の苦しみ、悲しみを理解しよう」、「村民の命を守ることを最優先」という信念を掲げたという。

 

 最後に更谷さんは「自分の命は自分で守ることを地域や個人で意識してほしい、そしてお互いに助け合うことが大切だ」と呼びかけ、災害から12年が経つが災害を経験した我々の責務は「大水害が起きた事実、災害への備えの大切さや得た教訓を次代に伝えていくことだ」と話した。

 

紀伊半島大水害について講演する更谷前十津川村長

 

 

CO・OP共済

成り立ち・近況を説明

 3会場では更谷氏の講演後、市民生活協同組合ならコープ 経理財務部共済管理グループマネジャーの井上克司さんがCO・OP共済の成り立ちや近況について説明した。「CO・OP共済は生活協同組合で扱っている保障。配達員が火事で困っていた会員さんのために募金を行ったのが共済の始まりで、当初133人だった組合員も現在は870万人を超えるまでになり、保障も手厚くなり、ますます好循環が生まれている」と話した。

 

加入者どうしの助け合いに感謝の意を伝える市民生活協同組合ならコープの宮髙常務理事

 

市民生活協同組合ならコープ 経理財務部共済管理グループマネジャーの井上克司さん

 

 説明後は、奈良と橿原会場ではクイズ大会が行われ、参加者らは親睦を深めた。

 

クイズ大会景品を渡されにっこり

 

 

地域の支え合いで大水害を乗り切る 

 下市会場では、土井孝祐下市副町長と市民生活協同組合ならコープ下市ステーション責任者の上田広志さんも参加し、土井副町長は「12年前、下市町でも豪雨の影響で川の氾濫や道の冠水があったが地域の支え合いで乗り切った。自助、共助の精神をつなげたい」とあいさつ。上田責任者は「皆さまのご近所付き合い助け合いが素晴らしいとても良いまち」と話した。

 

 最後に下市町から参加者らに下市町産吉野杉製品などお土産が渡された。

 

あいさつをする土井下市副町長

 

感謝を述べる市民生活協同組合ならコープ下市ステーションの上田責任者

 

会食を楽しむ組合員ら=下市温泉秋津荘

 

 

CO・OP共済とは

 CO・OP共済は「組合員どうし困ったときは助け合いたい」という気持ちから生まれた保障で、みんなで力を合わせ、明日の暮らしをささえあう精神は1979年の誕生当時から今も変わらず受け継がれている。

 

 CO・OP共済は加入者の掛金によってささえられている。加入者の輪が広がり助け合う力を大きくできれば保障内容をより良くすることができ、組合員の声を反映させることができる。ジュニアコースの保障期間が満30歳まで10年延長になったりなども、加入者が増えたことで実現することができた。

 

 組合員の願いが実を結び、よりよい商品が実現するよう、一人一人のニーズを大切にしている。

 

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド