特集2024年春の高校野球奈良大会速報

歴史文化

大和古寺お参り日記【26】 - 大野寺(下)

関連ワード:

火の中から女性を救ったと伝わる「身代わり地蔵」

 大野寺は、681(天武10)年に役行者(えんのぎょうじゃ)が創建した後、弘法大師(空海)がお堂を建てたと伝わる。当時は弥勒を表す「慈尊院」と呼ばれていたが、後に地名の「大野」が使用されるようになった。

 

 大正時代に建てられた本堂には、本尊の弥勒菩薩が祭られている。秘仏として厨子に安置され、姿を見ることはできない。戦などで度重なる火災に見舞われ、創建時の建物は残っていないという。

 

秘仏の本尊弥勒菩薩
本堂には摩崖仏のお顔の拓本も。

 

 

 本尊の向かって右側に祭られているお地蔵様には、「身代わり地蔵」の伝説が残る。高さは80センチほど。国の重要文化財に指定されている。

この記事の残り文字数:682文字
(写真枚数:4枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド