特集奈良の鹿ニュース

歴史文化

線刻で入れ墨を表現 - 「発掘された日本列島2022」展

関連ワード:

◆ 我がまちが誇る遺跡

 

 盾持人埴輪たてもちびとはにわ

 岩橋千塚古墳群(和歌山市)

 古墳時代

 

 自らが盾の一部のように表現された盾持人埴輪(たてもちびとはにわ)の顔部分。縦25センチ、横25センチ。顔全体には線刻で入れ墨が表現されている。

 

 出土した大谷山22号墳(6世紀前半)は、和歌山市の岩橋(いわせ)千塚古墳群で最大級の前方後円墳。古墳群が位置する紀の川下流域は、上流の奈良盆地につながる交通の要衝の地。5世紀には朝鮮半島との交流窓口となった港が置かれ、この地を拠点にした古代豪族・紀氏が活躍したと考えられている。

 

 同古墳群の埴輪は、「双脚輪状文形埴輪」が単体ではなく人物のかぶりものとして表現されるなど地域色が強いとされる。横穴式石室に結晶片岩を使って石棚などを設けるのも特徴。

 

 石棚を持つ石室は奈良県内でも紀の川の上流、吉野川流域を含む3例が確認されており、紀氏の影響がうかがえる。

 

 「発掘された日本列島2022」展は2月12日まで。観覧無料。

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド