募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

奈良の鹿ニュース

見てみたい!奈良で「鹿の角きり」3年ぶり公開 - 奈良の鹿愛護会主催

角きりの様子(奈良の鹿愛護会提供)

 

 

 秋の奈良公園を代表する伝統行事「鹿の角きり」(奈良の鹿愛護会主催)が10月8日から10日までの3日間、春日大社境内「鹿苑(ろくえん)角きり場」で行われる。

 

 

「角きり」の流れをおさらい

 角きりは、鹿と奈良の人が共生するために江戸時代から受け継がれてきた伝統行事。公開行事としての角きりは、コロナ禍の影響で2年続けて中止されたため3年ぶりの開催となる。

 

 当日、会場では、(1)安全祈願を行い(各日1回目のみ)、(2)鹿と対峙する勢子(せこ)と雄鹿が入場、(3)勢子がそれぞれの役割で鹿を追い込み、(4)竹製の十字の捕獲具で角を狙い捕獲しゴザに寝かせ、(5)神官役がノコギリで角を切り落とし神前に捧げるー までの一連の流れが観覧できる。

 

 鹿と勢子たちの勇壮な駆け引きが見どころの一つとなっている。

 

安全祈願の様子(同)

 

角きり場で3頭の角鹿を追い込む勢子(同)

 

竹製の十字で鹿の角に縄をかける勢子(同)

 

 

安全に鹿を捕獲できるよう綱をたぐり寄せる勢子(同)

 

 

奈良公園の鹿は「野生」 生態理解し楽しんで

 同会事業課長の石川周さん(44)は「奈良公園では一年中、野生の鹿に会えるが、発情期の雄鹿や出産期の雌鹿は気が荒くなる。鹿の生態をよく理解した上で、季節によって変わる鹿の姿を楽しんでほしい」と話している。

 

 

期間中は鹿グッズ販売も

 開場は午前11時15分で、最終入場は午後2時30分。開催は午前11時45分から午後3時の1日4回で各30分程度。1回につき500名程度が観覧可能。1回ごとに完全入れ替え制で行う。中学生以上1000円、小学生500円で、当日券のみ販売。期間中、鹿苑では鹿グッズの販売ブースも設けられる。

 

※今年は新型コロナウイルス感染症対策としてマスク着用・検温・手指消毒ありの開催

 

 

奈良の鹿愛護会 事業課長 石川周さんに聞いた
「鹿の角きり」予備知識集

 「久しぶりの実施で緊張している、気を引き締めて臨みたい」と話す石川さん。行事に先駆け、初めての観覧者でもより「角きり」を楽しめるよう予備知識を伺った。

 

 

まずは「角」について

ー角は年々大きくなる?

 はい、体の成長と同じように大きくなります。逆に老化で小さくもなります。枝分かれは年齢により規則的に増え、5歳からはそのままです。最多で3又4先(又が3個で先端が4個)。5歳以降は長く太くなるだけで又は増えません。

 

ー鹿の角、いつでも切っていい?

 袋角と呼ばれるぷっくりした形状の時は角は成長中で中に血が通っています。表皮がはがれて鋭くなり角質化したら切る時期です。

 

ー切る時期は秋だけ?

 公開行事は秋の3日間だけですが、8月中旬から12月頃まで愛護会が継続して行っています。

 

ー全頭切っている?

 若草山などで生活し、平地に降りてこない個体は切られない場合もあります。この場合角は自然に落ちます。

 

 

 

いないと成り立たない「勢子」とは?

ー大変な役割を担う勢子、どんな人?

 一般ボランティアが中心で、皆さん普段は別の仕事をお持ちです。現役の勢子からの紹介でなる方が多く、親子代々の参加者もいます。

 

ー勢子の体験はできる?

 継続して従事できる方でないと技術を磨けないので、一年だけなど単発の参加は受けていません。

 

ーどのポジションが難しい?

 それぞれに難しさがありますが、特に十字で縄を角にかけることや、取り押さえる役割は鹿との距離が近く危険です。それらは十分に経験を積んでいる勢子が行います。

 

 

そして「角きり」行事について

ー毎年の角きり、鹿は慣れる?

 覚えている鹿はいると思いますが、捕まる事には抵抗があるのでやはり逃げます。 

 

ー角を切るノコギリはどんなもの?

 鉄を切る糸鋸(のこ)のような形状。かたい角を切るのに丁度いい粗さになっています。

 

ーどう切れたら成功?

 鹿同士や人間との事故防止のため、平らになるよう根元から切ります。

 

ー角きりで取り押さえた雄鹿、暴れない?

 捕まるまいと走って興奮状態なので、少し水を含ませ落ち着かせます。人間と同じです。

 

ー角きり場、どこが見やすい?

 1回に3頭の雄鹿が入場し、角きりは場内右側・左側・中央の順なので、自分に近い場所の角きりは特にご注目ください。

 

ー「角をきる」以外にも見逃がせないポイントなどがあれば

 勢子それぞれの役割でしょうか。どの勢子が何をしているか、ぜひ観察してみてください。

 

ー観覧のマナーや注意点などは?

 まだ暑い日もあるので各自で熱中症対策を。日傘は最上段のみ使用可。また三脚や自撮り棒の使用、ペットの入場は不可です。ご理解ご協力をお願いします。

 

 

 

主催者情報

※記事公開時の情報です

<団体名>

一般財団法人 奈良の鹿愛護会(ならのしかあいごかい)

<住所>

奈良市春日野町160-1

<電話>

0742-22-2388

<公式instagram>

  • Instagram

 

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド