特集奈良ラーメン探検隊活動中!

社会

奈良県高取町の「町家の雛めぐり」最後の開催 集大成を華やかに、風情ある街道に人形並ぶ

関連ワード:

メイン会場のひな飾りを前にこれまでの歩みを振り返る天の川実行委員会の野村副代表(左)と中川さん=8日、高取町上土佐の雛の里親館

 奈良県高取町・土佐街道の名物イベント「町家の雛(ひな)めぐり」が今年で終了する。2007年に始まり18回目だが、運営を担う住民の高齢化で継続が困難になったという。最後の開催となった今年は、城下町の風情が残る町家や商店約50軒のほか、メイン会場に17段約500体の人形が並び、華やかな姿が訪れる人を楽しませている。31日まで。

 

 町出身の野村幸治さん(81)が退職後に地元へ戻り、地域活性化に取り組む住民グループ「天の川実行委員会」を06年に結成。家に眠っているひな人形を飾ってもらえるよう、街道沿いを一軒ずつ頼んで回ったのが始まり。

 

 第1回目には約40軒の協力を得て、1カ月の期間中に8千人以上が訪れた。年々増え、ピーク時には約100軒が参加、来訪者も5万人近くに達した。09年から昨年まで毎年10月に実施していた「かかし祭り」と並ぶ町の人気イベントに成長した。

 

 しかし、実行委メンバーや地元住民の高齢化が進み、準備などに労力がかかることから継続が難しいと判断。かかし祭りと同様に、今回を最後と決めた。

 

 メイン会場のひな人形は住民などからの寄贈で、中には幕末の文久3(1863)年作とされるものも。今後は会場の雛の里親館で保管されるという。

 

 今回も昨年12月から準備してきたといい、実行委副代表で野村さんの妻、美千子さん(74)は「これまで精いっぱいやり切った。集大成として多くの人に見てほしい」と話す。

 

 発足メンバーの中川圭史さん(77)は「メンバーが減り、1カ月間の運営も大きな負担。商工会など町の各種団体に継続をお願いしている。期間や規模を縮小してでも続けてもらえるとありがたい」と期待する。

 

 近くの壷阪寺では本尊十一面千手観音などと計4千体のひな人形が礼堂と大講堂に並ぶ「大雛曼荼羅(まんだら)」も同時開催(4月18日まで)。

 

 町家の雛めぐりの問い合わせは町観光案内所「夢創館」、電話0744(52)1150。

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド