特集奈良ラーメン探検隊活動中!

歴史文化

質問「自宅がごみ屋敷のよう。整理整頓ができません。どうすればいいでしょうか」 - 「我知(がち)」-お坊さんに聞いてみる(2023年12月6日)

関連ワード:

質問

 整理整頓ができず自宅がごみ屋敷のようになっています。毎月、友人が来て一気に掃除するのですが、すぐにごみがたまります。断捨離もしているのですが、どうすればよいでしょうか?

(男性 40代)

 

回答 辻 明俊(興福寺 執事長) 

 

【我知なヒント=何一つあの世へは持って行くことはできない

 

 規律正しく生活するのは大事ですけれど、たまに疲れちゃいますよね。断捨離という言葉は2010年前後あたりから言われるようになったそうですが、よくよく考えれば、ここ数年、ずっと不景気と言いながらも物があふれる状況というのは、ある意味贅沢(ぜいたく)な話です。ところで、その「ごみ」というのは本当に不要なモノなのか、それとも物欲に任せ、あれもこれもと、ついつい集めてしまったモノなのでしょうか。

 

 私の机の周りにも、使わない、読まない、物、物、物…。大にぎわいです。それでも年末の足音が近づいてくると、大掃除という言葉の力を借りて、ここぞとばかりに「えいっと」片付けを始めます。

 

 掃除をすれば気分はスッキリします。でも本当に捨ててよいのか、と迷いが生じ、なかなか片付けることができない人もいるでしょう。中国の古典『呻吟語(しんぎんご)』の中に「雨の恵みは、潤い過ぎると万物の災いとなる」という言葉があります。

 

 私たちの欲望は際限ありません。おいしい料理であっても、食べ続ければお腹が膨れ苦しくなります。ほどほどにしておけばそうはなりません。つまり、欲する心のはたらきを静かにすることが肝要なのです。

 

 たくさんの物を持ち、気持ちは満足しても、それは現世に限ることです。『呻吟語』を著した呂新吾はこうも残しています。「臨終の際は何一つ持って行くことはできない。でも、あの世に持って行けるものが一つあるとするなら、それは自身の心だけ」と。

 

 私たちは何一つ持たず生まれてきます。本当に必要なものを見極め大切にしてください。あっ、友達の優しさもね。

 

【お坊さんへの質問を募集しています】

 

 投稿はEメール:n-soudan@nara-np.co.jp奈良新聞デジタルの投稿フォームからお願いします。

相談・質問内容(400字めど)のほか、性別▷年代(30代など)▷氏名▷住所▷電話番号を明記してください。

掲載は相談・質問内容、性別、年代のみです。その他の項目が出ることはありません。

 

採用は弊社と回答者で判断し、掲載の有無や掲載日についてお答えすることはできませんのでご了承ください。

 

【回答者】

興福寺 辻 明俊さん

金峯山寺 五條 永教さん

秋篠寺 堀内 瑞宏さん

 

【掲載日】

毎月第1、3水曜日「暮らし」のページ・奈良新聞デジタル

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド