特集奈良ラーメン探検隊活動中!

社会

質問「戒名って必要なのですか?」 - 「我知(がち)」―お坊さんに聞いてみる(2023年9月6日)

関連ワード:

質問

「終活をしていますが、戒名って必要なのですか?自分の名前を気に入っています。お世話になっているお坊さんからは『戒名を付ける』と言われました。断ることができるでしょうか?罰当たりでしょうか」

(女性 80代)

 

回答

堀内瑞宏(秋篠寺住職)

 

【我知なヒント=自分の葬儀の施主に丸投げしましょう】

 

 確かにお寺によっては戒名を付けなければ同じ墓に入れないという話はあります。これは葬儀からの一連の儀式法要が、仏弟子を極楽浄土に導くためのものであるためで、まずは仏弟子となった証明として戒名を授からないことには、始めることもできないためです。

 

 質問者様が罰が当たると思われるのは、既に故人となった親族の信仰やこれらの教義を、何となくでも否定してしまう後ろめたさからくる思いではないでしょうか。逆に戒名なしで仏式の葬儀法要を行うことは滅多にありません。前述の仏門としての工程もですが、お寺の属する宗派が宗儀に基づいているからです。

 

 仮に事情があり親交の深い菩提寺の住職が戒名なしで弔いを済ませたとします。その場合、遺族の引っ越しなどでお骨を移す際、他のお寺では受け入れられずにお骨を動かせなかったり、菩提寺自体も代替わりなどで方針が変わった場合お骨を遺族に引き取ってもらうことになるかもしれません。お寺は宗派の教義によって在るものですから、住職の一存で決めるというのは難しいものなのです。

 

 ではどうするか?ここからは俗世坊主の私見ですが

この記事の残り文字数:267文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド