特集奈良ラーメン探検隊活動中!

国原譜

1999年まで慣れ親しんだ「成人の日」…

関連ワード:

 1999年まで慣れ親しんだ「成人の日」が、四半世紀もたつというのに、いまだに15日という意識が抜けないのはどうしたものか。

 

 「小正月」とも呼ばれ、正月行事の締めくくりともされてきた。御所市茅原の吉祥草寺の「とんど」をはじめ、かつては若草山の山焼きもこの日だった。

 

 大学入学共通テストの関係で、その山焼きも月末まで日延べされて、毎年、日にちが変わる。伝統行事が、現代人の都合で変えられていくのもどうなのだろう。

 

 たまたま奈良市東部山間の田原の里で、先週、「とんど焼き」を体験した。四角に囲んだ柵の中に竹を立て、各戸から持参した正月の飾り物をその中に入れ点火した。

 

 最初は煙だけだったが、勢いを増し炎となって燃え盛った。わずか十数戸のムラの毎年の行事といい、高齢化が進んで、「いつまで続けられるか」と話していた。

 

 能登半島地震でもそうだが、こうした山間部の高齢化は深刻だ。消してはいけない伝統の灯を、どう守っていくのか。少子化問題と並行して、高齢者対策を考えるのが政治家の仕事でもある。(治)

 

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド