「学びによって奈良を変える!」N.SEMINAR特集
街を変える最初の一歩として
奈良からJリーグをめざす奈良クラブが主催「学びの場」を提供するプロジェクト「N.SEMINAR」(企画運営:中川政七商店)についてご紹介、最新のセミナー情報などをお伝えしていきます。
同プロジェクトは「学びによって奈良を変える!」を目的に、 奈良県や地域で志を持って活躍する人たちを対象にしたレクチャー・ディスカッションを2019年4月から開催。ビジネス、デザイン、アカデミック、スポーツ、そしてまちづくりの各界のトッププレイヤーを招き、「「奈良を変えていく人材」の発掘・育成とコミュニティ化を目的に進められてきました。
テーマは「街を変える最初の一歩」として、地元奈良の新たな地域事業の創出、そして奈良のブランド力の向上を目指し、地域事業やブランド戦略をリードする研究者・実践者の講演・ワークショップなどが2020年7月から毎月開催されています。

次回の「N.SEMINAR」は1月23日
今回で15回目のN.SEMINARでは、1月23日(土)14時から「ピンチをチャンスに変える、これからの地方との向き合い方」をテーマにオンラインで開催。講師にシンクタンク・ソフィアバンク代表の藤沢久美氏がご登壇されます。
藤沢氏は国内外の多くのリーダーとの交流や対談をこなし、取材した企業は1000社を超え、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」のほか、書籍、雑誌、テレビ、各地での講演を通して、リーダーのあり方や社会の課題を考えるヒントも発信しています。
■日時
1月23日(土) 14:00-15:30
■ 講演者
シンクタンク・ソフィアバンク代表
藤沢 久美
国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。99年、同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。現在、代表。2007年には、ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出され、2008年には、世界の課題を議論する「グローバル・アジェンダ・カウンシル」のメンバーにも選出される。2016年には、文部科学省を中心とした政府主催の官民プロジェクトの国際会議「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」の準備室リーダーとして、のべ7500人が集う会議を成功に導いた。また、政府各省の審議委員、日本証券業協会やJリーグ等の公益理事といった公職に加え、静岡銀行や豊田通商など上場企業の社外取締役なども兼務。近著は、『最高のリーダーは何もしない』(2016年2月)など著書多数。2020年3月早稲田大学大学院スポーツ科学研究科を首席で修了。
■視聴方法
オンライン配信(Zoom)
■価格
一般3,000円(税込) 学生1,000円(税込)
お申込みはこちらから
■問い合わせ
株式会奈良クラブ / イベント担当:event@naraclub.jp
今後のスケジュール
次回のN.SEMINARも、第一線で活躍する経営者たちを講師に招きセミナーが開催されます。
(新型コロナウイルスの影響によりオンラインで開催されます)
■2月20日(土)
講師:木下斉(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス)
〈講師プロフィール〉
2009年、全国のまち会社による事業連携・政策立案組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立、代表理事就任。2015年からは都市経営に関するプロフェッショナルスクールを東北芸術工科大学、公民連携事業機構等とスタートさせ、すでに300名以上の修了生を輩出し、100以上のプロジェクトが全国で展開されている。
最新の申込み情報などは特設サイトから
各セミナーの最新情報は特設サイトで更新、申込みも特設サイトからでも可能です。
サイト内では、これまでのN.SEMINARで招かれた講師たちの紹介や、講演会のダイジェスト動画も配信されています。
「N.SEMINAR」奈良新聞デジタルの特集記事も配信中
奈良新聞社が運営する「奈良新聞デジタル」では、開催されたN.SEMINARのウェブ限定記事も配信中です。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。(記事は途中から有料となります)
■第13回N.SEMINAR(2020年11月21日実施)
「地ビールからクラフトビールへ、そして、再び地ビールへ
講演者:朝霧重治(株式会社協同商事 コエドブルワリー代表取締役社長)

■第12回N.SEMINAR(2020年10月17日実施)
「ドラッグストアを武器とした 地域コネクティッドビジネスへの挑戦」
講演者:富山浩樹(サツドラホールディングス株式会社代表取締役社長)

■第10回N.SEMINAR(2020年8月8日実施)
「感じる、発信する、やってみる、反省する、のループがプロジェクトのデザイン」
講演者:馬場正尊(オープン・エー代表取締役)

素材提供/奈良クラブ
記事制作/奈良新聞社デジタル編集部