社会
罪科を洗い幸福祈願 - 奈良・不空院で「仏名会」/「一源波」の僧侶 1000体の仏名唱え

奈良市高畑町の不空院(三谷真漣住職)で5日、県内を中心とした有志寺院で組織する「一源派」の僧侶による法会「仏名会(ぶつみょうえ)」が営まれた。
仏名会は「過去」「現在」「未来」の各1000体の仏名を唱えて1年の罪科を洗い流し、人々の幸せを祈る伝統行事。奈良時代に宮中で始まり、現在は1年に1000体ずつ仏名を唱えている。…
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み