3月のこよみ
高取町壷阪の壷阪寺で1日から、仏像とひな人形を一緒に飾って祭る「大雛曼荼羅(だいひなまんだら)」が公開される。
今年は新型コロナウイルス感染症対策として礼堂(国重要文化財)と大講堂の2会場で実施し、過去最大の2500体の雛人形を設置する。本尊・十一面千手観音や大日如来像など諸像とともに拝観することができる。
同町の土佐街道で同時開催される「町家の雛めぐり」は31日までだが、大雛曼荼羅は4月18日まで延長公開。境内の桜も楽しむことができる。
1日 | 東大寺で二月堂修二会本行入り(~14日、奈良市) ※お松明(たいまつ)は拝観人数を制限 薬師寺で国宝東塔初層特別開扉(~令和4年1月16日、奈良市) 法華寺で古代ひな人形展(~14日、奈良市) 町家の雛(ひな)めぐり(~31日、高取町) 壷阪寺で大雛曼荼羅公開(~4月18日、高取町) |
---|---|
2日 | 喜光寺で行基会大祭(奈良市) |
5日 | 興福寺で三蔵会(奈良市) ※法要は僧侶のみ |
11日 | 公立高校で一般選抜入試 東大寺で東日本大震災慰霊法要(奈良市) ※僧侶のみ 大安寺で馬頭観音厄除け法要(奈良市) |
13日 | 春日大社で春日祭(奈良市) |
15日 | 東大寺で達陀帽いただかせ(奈良市) 春日大社で御田植神事(奈良市) |
20日 | 元興寺などで春季彼岸会(奈良市) |
21日 | 香芝市議会議員選挙告示(28日投開票) |
22日 | 法隆寺でお会式(~24日、斑鳩町) ※関係者のみ |
25日 | 薬師寺で花会式(~31日、奈良市) ※結願法要は僧侶のみ 安倍文殊院で文殊お会式(~26日、桜井市) |
幼児向けの絵本(3冊1セット)