12月のこよみ
17日には大和路の師走を彩る伝統行事「春日若宮おん祭」のお渡り式があり、古式ゆかしい時代行列が奈良市内を巡る。
春日大社境内の摂社・若宮神社の祭礼。平安時代から一度も途絶えることなく続き、今年で884回目。同日正午、行列が県庁前の登大路園地を出発し、近鉄、JRの奈良駅前、三条通りなどを巡行する。
行列は午後2時半ごろ、行宮がある「お旅所」に到着。神事に続き、祭神が若宮神社に還(かえ)る同11時ごろまで、能舞台の鏡板に描かれている松の絵のルーツとされる「影向(ようごう)の松」の前や、お旅所の芝舞台で猿楽、舞楽などの伝統芸能が奉納される。
1日 | 宝山寺で聖天厄除け大根炊き(生駒市) 飛火野で鹿寄せ(~14日、奈良市) 山口神社で亥の子暴れ祭(桜井市) 信貴山朝護孫子寺千手院で厄除長寿祈願大根だき会(平群町) |
---|---|
7日 | 奈良マラソン2019(~8日) |
8日 | 法隆寺でお身ぬぐい(斑鳩町) 元興寺で仏足石供養(奈良市) |
13日 | 春日神社申祭り(山添村) かぎろひを観る会(宇陀市) |
14日 | 東大寺二月堂などで仏名会(奈良市など) 光と音の祭典「冬彩」(香芝市) |
15日 | 唐招提寺でお身ぬぐい(奈良市) |
16日 | 東大寺で良弁忌(奈良市) 宝山寺大鳥居大注連縄奉納(生駒市) |
17日 | 春日若宮おん祭お渡り式(奈良市) |
18日 | 千光寺で三千仏名会(平群町) |
22日 | 正暦寺で冬至祭(奈良市) |
23日 | 石上神宮などで天長祭(天理市など) 公立小・中学校で2学期終業式 |
25日 | クリスマス |
29日 | 薬師寺でお身ぬぐい(奈良市) |
31日 | 大みそか・除夜の鐘 春日大社などで年越大祓(奈良市など) |
カラヴァッジョ展の招待券