募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

特集記事

【ことなら'24春】御朱印巡りで運気アップ - 古都、奈良を旅しよう。

関連ワード:

奈良市内で御朱印巡り

 神社やお寺を参拝した証としていただける御朱印。奈良県内には有名な神社仏閣が多くあり、観光名所や人気のパワースポットを巡っての御朱印集めは奈良の旅をいっそう思い出深いものにしてくれるでしょう。中には、珍しい御朱印や限定の御朱印をいただくことができる場所もあります。奈良市内で御朱印巡りができるお寺を紹介します。

 

 御朱印とは?

 御朱印とは、神社やお寺を参拝した「参拝証明」として押される印章印影のこと。いわば、「神仏とのご縁の記録」です。御朱印は社寺によって異なりますが、「印章」と「参拝日、神社仏閣の名称、祀られている神様・仏様の名前などを墨書きしたもの」で構成されているのが一般的です。

 

御朱印のいただき方

①御朱印帳を準備しましょう。 御朱印帳は、神社やお寺を参拝していただきますが、印帳の用意のない社寺もあるので、事前に調べておきましょう。さまざまな種類の印帳が文具店などで販売されています。ノートやメモ帳に御朱印をいただくのはマナー違反となります。

 

②御朱印を集めるだけが目的ではありません。必ず参拝しましょう。御朱印は、あくまで参拝の証です。参拝もせずに御朱印だけをいただくのは良くありません。


③御朱印代を納めましょう。参拝を終えたら、授与所または納経所などで御朱印をいただきます。御朱印がほしいページを開けて渡し、御朱印をいただいたら御朱印代を納めます。

 

 

真言律宗清冷山 福智院

 

イラスト入り「微笑」

 

「地蔵大佛」

 

 736(天平8)年に僧玄昉によって開かれたとされ、鎌倉時代に叡尊によって再興された。本堂は鎌倉時代の建築であり、7メートルの高さを誇る本尊・地蔵菩提と共に重要文化財に指定されている。
奈良市福智院町46
TEL.0742-22-1358
拝観時間 9:00~16:30
(通年)

 

南都 十輪院

「石龕地蔵」

 

 古い町並みが残る「ならまち」の一角にあり、奈良時代の創建、元興寺の子院と伝えられる。 国宝の本堂(鎌倉時代)は寝殿造りから書院造りへの変遷を示す貴重な建築物。石造の厨子(ずし)、石仏龕(せきぶつがん)の中に刻まれた本尊の石造地蔵菩薩などが往時の地蔵信仰を伝える。
奈良市十輪院町27 

TEL.0742-26-6635
開門時間/8:00~17:00(拝観は10:00~16:30)
※毎週月曜日(祝日の時は、翌火曜日)は閉門

 

 

 

 

 

 

法相宗大本山 薬師寺

「薬師如来」

 

 天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈り、藤原京に建立された薬師寺は、平城遷都にともなって現在の地へと遷った。華麗な「竜宮造り」の伽藍は兵火で焼失し、東塔(国宝)のみが残っていたが、金堂や西塔などを白鳳様式で再建して伽藍を復興。薬師三尊像や吉祥天女画像などの寺宝も所蔵する。1998年に世界遺産登録され、2023年には解体修理されたいた東塔が落慶した。
奈良県奈良市西ノ京町457
TEL.0742-33-6001
午前9時~午後5時
※拝観受付は午後4時30分まで

 

律宗総本山 唐招提寺


「廬舎那仏」

 

 

 唐の高僧鑑真和上が聖武天皇の招きで来日し、苦難の末に759(天平宝字3)年に新田部親王の旧邸を得て創建。勅願による官寺と異なり、私院であることが特徴。金堂、講堂、校倉(2棟)、鼓楼などが国宝として指定されている。天平彫刻の傑作も所蔵。御影堂の鑑真像(国宝)は最古の肖像彫刻で、芭蕉の句碑もある。
奈良市五条町13-46
TEL.0742-33-7900
拝観時間:8:30~17:00(受付は16:30まで)

 

 

 

総国分尼寺 法華寺

 

「本尊十一面観音」

 

 光明皇后の発願により建立された総国分尼寺は、藤原不比等の邸宅跡に建てられた。一時は衰退したが、豊臣秀頼と淀君によって1601(慶長6)年に本堂、南門、鐘楼が再建された。本堂には光明皇后をモデルにした十一面観音立像が安置され、庭園は名園として有名。寺の尼僧によって作られる守り犬は、安産や厄除けのお守りとして知られる。
奈良市法華寺町882 

TEL.0742-33-2261
拝観時間 朝9:00開門夕方4:30閉門/1月1日~15日と、毎月7日・17日、

特別ご開帳の時のみ、お守り犬のご朱印がいただけます。

 

真言律宗 海龍王寺

「応龍」

 

 海龍王寺は731(天平3)年に玄昉によって創建され、遣唐使の無事を祈願する寺院として知られる。境内には天平時代の建築である西金堂(重要文化財)と、現存する唯一の五重小塔(国宝)がある。本堂には鎌倉時代の十一面観音立像が安置され、豪華な装飾が見どころ。
奈良市法華寺町897 

TEL.0742-33-5765
拝観時間 9:00~16:30(特別公開時は9:00~17:00)

※16:30および17:00で退出

 

 

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド