特集奈良ラーメン探検隊活動中!

国原譜

記事を読んで「あれ? まだ史跡じゃなか…

関連ワード:

 記事を読んで「あれ? まだ史跡じゃなかったの」と思われた読者も多かったのではないか。大和郡山市の郡山城跡が、国の史跡に指定されることが決まった。

 

 近鉄電車の車窓に石垣や復元櫓(やぐら)が見えるが、一度でも中に入った人なら、構えの大きさに国史跡級と思うのが当然だろう。

 

 3重の堀を巡らせた総構えの堅城で、天守台の眺望は抜群。豊臣秀吉の弟、秀長が居城としたほか、江戸時代には水野や松平など、譜代大名が城主となった。

 

 謎だった天守の規模や構造は、市教委が2014年に行った発掘で遺構が見つかり、5階建ての建物が想定された。秀吉の大坂城や伏見城と同じように金箔(きんぱく)を貼った瓦も出土、その姿がおぼろげながら見えてきた。

 

 史跡指定は遺跡としての解明が進んだ結果で、石垣の修復が終わった天守台は、展望台として来訪者に親しまれている。

 

 筒井順慶が築城を始めて約450年。戦国から安土桃山、江戸へと受け継がれ、大和の政治経済の中心だった郡山城は、国がその重要性を認めた史跡として、これからも力強く歩み続ける。(増)

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド