注目記事山下県政 世論調査の全結果掲載

国原譜

きょう2日は新茶摘みの適期とされる八十…

関連ワード:

 きょう2日は新茶摘みの適期とされる八十八夜。立春からの日数というが、なぜ夜なのかと不思議に思いつつ、童謡を口ずさんだ昔を懐かしむ。

 

 よく訪れたのは奈良市街地の外れ、佐保山の麓にあった県農事試験場茶業分場。生家から近く、盆地を一望する見晴らしの良い茶畑だった。

 

 同分場は昭和30年代に奈良市矢田原町へ移転。現在は大和茶研究センターとして研究開発や農家支援を進めており、平安時代に始まったとされる大和高原の茶づくりを支えている。

 

 茶の原産地は亜熱帯と聞くが、高品質の葉を育てるには昼夜の寒暖差が大きく、芽がじっくりと育つ冷涼な高原地域が適しているのだそう。

 

 大敵は遅霜。寒さに弱い新芽が霜に遭えば深刻な被害が出る。童謡で八十八夜のことを、夏も近づくと歌うのは、霜の危機を無事に越え収穫期を迎えた安心感を表現しているのか。

 

 ただ奈良地方気象台は今朝も霜注意報を発令。まだ気の抜けない状況が続く。県内の荒茶生産量は19年の統計によると約1700トンで全国7位。のどかな茶摘み風景の中ある農家の努力に敬意を表したい。(松)

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド