特集2024年春の高校野球奈良大会速報

歴史文化

薬師寺「花会式」の造花づくり佳境 色鮮やか春の趣

関連ワード:

薬師寺で営まれる花会式に供える造花をつくる増田家は、一足早く春がやって来たような趣だ=奈良市内

19日は「雨水」

 

 19日は二十四節気の一つ、雨水(うすい)。雪が雨に変わり草木が芽生えるころ、といわれている。古くは農耕の準備を始める目安とされていた。とはいえ、この時期は三寒四温を繰り返し、本格的な春の訪れはまだ先になりそうだ。

 

 そんな中、奈良市西ノ京町の薬師寺で3月25日から営まれる花会式(修二会)で本尊に供える造花づくりが佳境を迎えている。造花は代々、寺と関わりが深い同市内の増田家と橋本家の2軒が担い、平安時代から続く法要を支えている。 

 

 2月半ば、10種の造花のうち、モモ、サクラ、カキツバタ、ユリの4種類を手掛ける増田家は、一足早く春がやって来たような趣で、色鮮やかな造花が出番を待つ。増田茂世さん(59)は「国家の繁栄などを祈る法要で供える造花。心を込め、つくり続けたい」という。

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド