注目記事読者に奈良の地酒プレゼント

社会

2021回顧(9) 菅原遺跡に円形建物跡

関連ワード:

奈良時代には類例のない構造で注目を集めた菅原遺跡の円形建物跡=奈良市疋田町4

 令和3年の発掘調査で最も注目を集めたのが奈良市の菅原遺跡。5月、回廊跡と塀跡に囲まれた中央に8世紀半ばの円形の建物跡が見つかった。奈良時代には類例のない構造で、専門家らは時期や立地から同時代の高僧・行基(668~749年)の供養堂だった可能性を指摘。日本建築史を考える上でも貴重な成果となったが遺跡の現地保存はかなわず、遺跡保存の難しさが改めて浮き彫りになった。

 

 7月、奈良市の平城宮跡東院地区で奈良時代後半の大型建物跡が見つかった。宮内でも最大規模の掘っ立て柱建物で、東院の中軸線付近に位置する場所や付属施設を伴う格の高さなどから、天皇クラスの宮殿の中心建物だった可能性が考えられている。同宮跡では2月、東方官衙地区で大型の石材を使った石組みの暗渠(あんきょ=地下排水溝)を検出した。

この記事の残り文字数:656文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド