総合
木造建築の匠、無形遺産に - 木工など17分野/ユネスコの評価機関が登録勧告

文化庁は17日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の評価機関が、宮大工や左官職人ら匠(たくみ)が継承する「伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術」を無形文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。12月14~19日にオンライン開催されるユネスコ政府間委員会で正式に登録が決まる見通しだ。
対象は木工や左官など17分野の技術。瓦屋根やかやぶき屋根、建具や畳の製作のほか、建物の外観や内装に施す装飾や彩色(さいしき)、漆塗りも含まれる。木や草、土といった自然の素材で地震や台風に耐える構造をつくり、法隆寺に代表される日本の伝統的な建築文化を支えてきたとされる。…
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み