総合
みやび日本固有種 - 興福寺ノダフジ

奈良市登大路町の興福寺で、フジ(ノダフジ)が見頃を迎えている。
ノダフジはヤマフジとともに日本固有種。万葉集に詠まれるなど古くから観賞され、ツルは籠などの材料に使われてきた。
同寺では3カ所の藤棚で育てられ、南円堂前の藤棚は奈良地方気象台の植物季節観測の標本木。今年は4月7日に観測史上最早で開花。その後の冷え込みなどで花の房の伸びは少なく、藤棚の上で咲いている。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み 奈良市登大路町の興福寺で、フジ(ノダフジ)が見頃を迎えている。
ノダフジはヤマフジとともに日本固有種。万葉集に詠まれるなど古くから観賞され、ツルは籠などの材料に使われてきた。
同寺では3カ所の藤棚で育てられ、南円堂前の藤棚は奈良地方気象台の植物季節観測の標本木。今年は4月7日に観測史上最早で開花。その後の冷え込みなどで花の房の伸びは少なく、藤棚の上で咲いている。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み「いのちのつながり」展開催で入館招待券