総合
波打つ芝桜 - 速成寺/大和郡山

大和郡山市南郡山町の速成寺(松本源成住職)で、4種、約3500株の芝桜が見ごろを迎えている。同寺によると「今月いっぱいが見ごろ」と言い、30日まで特別拝観を行う。拝観無料。
同寺は郡山藩主を務めた本多政勝(1614-71)の菩提所。15年前は廃寺寸前だったが、松本住職が約10年かけて伽藍(がらん)を整備し、再建した。
芝桜は同寺の松本匡司院代(42)が育成。芝桜が釈迦の誕生日とされる4月8日の誕生花だと知り、樹木葬墓地の庭園に約4年かけて植えた。墓標となるカエデ、松、しだれ桜の木の周りをピンクや白の芝桜が彩り、訪れた人を和ませている。
松本院代は「芝桜を見て癒やされてほしい。寺や仏教に関心を持つきっかけになれば」と話していた。問い合わせは同寺、電話0743(55)2111。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み