ならまちに京都の名店 - ジャズバー ブルーノート移転オープン

奈良市の旧市街「ならまち」の一角に来月、京都市中京区にあったジャズバー「ブルーノート」が移転オープンする。半世紀以上にわたり関西一円のジャズ愛好家に親しまれた名店が、古都・奈良に新たなを文化の息吹を運んでくる。
同店は昭和37年、学生の街だった河原町でジャズ喫茶として開店した。49年にはステージができ、毎月約20組のミュージシャンが出演。国内はもとより米国や北欧、フランス、オーストラリアなど海外のプレーヤーも来演し、常に新しい音に出会えるホットスポットとして歩み続けた。
しかし、経年とともに店舗は老朽化。周辺の再開発が進んで地盤が傾くなど、維持に限界が見えてきた。また、大学の移転で街自体も様変わり。大和郡山市出身のオーナー大東久夫さん(65)は「学生が集まり、何かが生まれる。そういうエネルギーを京都に感じなくなった」と語る。
最終的に古里奈良への移転を決意。店は今年2月、惜しまれつつ五十数年の歴史に幕を降ろした。
奈良への移転には、高校時代の同級生らの誘いも大きかった。猿沢池の南約100メートルの勝南院町で売り物件にめぐり合い、天井や間仕切りを取り払って遮音施工するなど町家をリフォーム。誕生した約70平方メートル(44席)の空間は、京都の店舗の2倍の広さになる。
旧店の遺産の一つに約5千枚のレコードもある。大東さんは「ジャズを通して奈良の文化活動を応援したい」と意欲に燃えている。
ライブは土・日曜、祝日の午後4時~7時ごろまで。水・木曜休。
移転記念ライブは4月1日午後6時から、ピアニストの渋谷毅とドラマーの外山明が出演。当日4千円。2日午後4時からは渋谷毅とボーカル・ギターの平田王子(当日3千円)が、3日午後4時からはブラックシープ(当日4千円)が、それぞれ演奏する。
問い合わせは同店、電話090(3728)1267。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み