社会
行中の無事祈り - お水取り

東大寺二月堂の修二会(お水取り)は21日、練行衆が境内の諸堂を巡拝して行中の無事を祈る「社参(しゃさん)」が行われた。
午後1時過ぎ、和上の普文さんを先頭に練行衆11人が、一列になって合宿所の別火坊を出発。大仏殿や初代別当の良弁僧正をまつる開山堂など、開創に関わる諸堂を巡った。途中、平衆(ひらしゅう)と呼ばれる練行衆が4カ所でほら貝を吹き鳴らした。
二月堂下の湯屋では「試みの湯」があり、参籠(さんろう)の意志を確認する作法を行い、一同で入浴して身を清めた。入浴後は二月堂の舞台に上がって聖武天皇陵を遥拝(ようはい)した。
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み