総合
力を合わせ奉納 - お水取り「竹送り」

東大寺二月堂の修二会(お水取り)で、たいまつなどに使われる竹を奉納する「竹送り」が9日、奈良市雑司町の同寺で行われた。同市般若寺町に住む建設業岡本三好さんが代表を務める「仁伸会」から8人と、会員の知人やインターネットの呼び掛けで集まった約40人が参加した。
般若寺町からの竹送りは江戸時代に始まったとも言われ、父親の代まで竹屋をしていた岡本さんの奉納も50年以上続く。10年ほど前からは町内の友人らと「仁伸会」を立ち上げ一般参加もできる形で奉納している。…
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
購読のお申し込み