社会
【十津川明治大水害】120年ぶり記録発見 - 元村長の故上杉氏の手記
十津川村で168人が死亡した明治22(1889)年8月の大水害を記録した元村長上杉直温さん(故人)の手記が、昨年9月の台風12号による紀伊半島豪雨をきっかけに、村内で約120年ぶりに見つかっていたことが30日、分かった。
豪雨の影響で上杉家の蔵周辺でも地滑りが懸念された昨年11月、遠縁の玉置健一さん(59)らが所蔵品の古文書を持ち出し整理していた際、発見した。玉置さんに依頼され、手記と古文書を解読した日下古文書研究会(大阪府)は近く本にまとめ、村に寄贈する予定。…
豪雨の影響で上杉家の蔵周辺でも地滑りが懸念された昨年11月、遠縁の玉置健一さん(59)らが所蔵品の古文書を持ち出し整理していた際、発見した。玉置さんに依頼され、手記と古文書を解読した日下古文書研究会(大阪府)は近く本にまとめ、村に寄贈する予定。…