募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

歴史文化

義経と静御前が過ごした5日間 吉野山の吉水神社 - 奈良に息づく義経伝説【1】

関連ワード:

 特集「奈良の歴史再発掘」では、奈良県内に息づく歴史や伝承、祭りを改めて発掘していく。

 

 第1回は、源平争乱期の悲劇のヒーロー、源義経(1159~1189年)。軍略の天才、兄との確執、弁慶ら家臣の忠義、愛する静御前との別れ、そしてはかない最期―。日本人が抱く義経への感情は、弱い者の肩を持つ「判官びいき」という言葉も生んだ。そんな義経にまつわる伝承は全国各地に存在しているが、奈良県内にもゆかりの伝説が数多く残る。全10回の連載で奈良で語り継がれる義経の伝説をたどった。

 

 武士の棟梁だった源氏と平氏が争った源平合戦。「壇ノ浦の戦い」(1185年)で平氏を滅ぼした源義経は、最大の功労者となるはずだった。ところが兄・頼朝と不和になり、京都から追われる身に。大物浦(兵庫県尼崎市)から海に出て西国へ逃れようとするが、暴風雨で吹き戻される。天王寺(大阪市)を経由してたどり着いたのが吉野山(奈良県吉野町)だった。

 

 吉野山にある吉水神社では義経一行を5日間かくまったと伝わる。もとの呼び名は吉水院。金峯山寺の中でも格式ある僧坊で、のちに後醍醐天皇(1288~1339年)が南朝の皇居を構え、豊臣秀吉(1537~98年)が1594年に吉野で花見をした際に本陣とした場所でも知られる。

 

義経や静御前ら一行を5日間かくまったと伝わる吉水神社義経や静御前ら一行を5日間かくまったと伝わる吉水神社

この記事の残り文字数:1,461文字
(写真枚数:8枚)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(会員登録画面へ)


奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

購読お申込みの案内はこちら

関連記事

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド