募集「悩み」や質問募集 僧侶3人がお答えします

国原譜

街を歩いていて、銭湯があるとなぜかうれ…

 街を歩いていて、銭湯があるとなぜかうれしい。暮れ方など、洗面器を抱えてのれんをくぐる人を見るとさらにうれしい。

 近所に住んでいるわけではないのだが、その地がぐっと身近になったように感じる。銭湯を通じて生活に直接触れることが一番の理由だろう。

 23日付の本紙によると、昭和48年に124軒だった県内の銭湯は現在18軒。最近の10年ほどで20軒以上減った。同じペースで減り続けると、10年後にはなくなってしまいかねない。

 その数を聞けば存在自体が文化財級で、どうすれば今後に引き継げるか、行政を含めた組織的な取り組みが求められる。利用者の増加と後継者の確保が両立しないと存続は難しい。

 そんな中、五條市が市内唯一の銭湯となった「栄湯」で、風呂上がりにイノシシ汁を振る舞う催しを26日に開く。初めて銭湯を訪れる人もいるかもしれない。

 「栄湯」は金剛山から湧き出る井戸水を沸かし、燃料は薪(まき)という。薪の湯は「肌当たりが柔らかく、冷めにくい」と聞く。愛情のこもった湯で温まれば、銭湯のありがたさが体の奥まで染み渡りそうだ。(増)

 

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド